ひと、能登、アート。
2025年12月13日(土) - 2026年3月1日(日)
東京国立博物館をはじめとする東京所在の美術館・博物館の所蔵作品を一堂に公開。能登半島の地震と豪雨で被災した人々に寄り添い、心を癒し励ますため、復興を支援する想いを込めた作品を参加する各館が自ら選び、当… ...
江康泉(ゴンホンチュン) ドラゴンズ・デリュージョン (仮)
2025年10月18日(土) - 2026年3月22日(日)
香港で活動するマレーシア出身のアーティスト江康泉(Kongkee)の代表作、SF漫画・アニメシリーズ《Dragon’s Delusion》(原題《離騒幻覚》)を中心に展示します。同作が描くのは、人間と… ...
アペルト20 津野青嵐
2025年10月18日(土) - 2026年3月22日(日)
精神科病院で看護師として働くかたわらでデザインを学んだファッションデザイナー、津野青嵐。3Dペンで描くように制作した樹脂製のドレスで国際的な注目を集めた後、「浦河べてるの家」での勤務を経て、現在は大学… ...
SIDE CORE
2025年10月18日(土) - 2026年3月15日(日)
SIDE COREは、ストリートカルチャーを切り口に「公共空間における表現の拡張」をテーマに活動するアートチームです。都市や路上で生まれる表現の可能性を探求し、公共空間を舞台としたプロジェクトベースの… ...
コレクション展2 文字の可能性 (仮)
2025年9月27日(土) - 2026年1月18日(日)
私たちが日常生活の各所で使っている文字は、コミュニケーション手段としてだけでなく芸術表現としても様々な展開を見せています。本展では、現代アート作品における文字の存在という切り口から、書・絵画・陶・イン… ...
オトボン・ンカンガ (仮)
2025年9月27日(土) - 2025年11月24日(月・振)
ナイジェリアに生まれ、ベルギーを拠点に活動するオトボン・ンカンガは、土や大地、海などが人間との関係の中で持つ物語や政治性に焦点を当ててきました。作家が石川県内のさまざまな素材や工芸技術をリサーチした成… ...
コレクション展1 マテリアル・フィーバー
2025年5月24日(土) - 2025年9月15日(月・祝)
本展は当館の所蔵作品から、物質世界への関心を出発点とした作品を紹介します。素材の物理・化学的性質をいかし、表現の可能性を拡げた作品、または通常では目に見えない物理法則を現前させ、観る人の知覚を揺さぶる… ...
ジャネット・カーディフ 40声のモテット
2025年5月24日(土) - 2025年9月15日(月・祝)
当館コレクション作家のジャネット・カーディフによる『40声のモテット』を国内巡回展示します。16世紀イングランドの作曲家トマス・タリスの「40声のモテット」(Spem in Alium)を基に、40台… ...
ALTEMY MAGIC -次元の窓- (仮)
2025年5月20日(火) - 2025年10月5日(日)
建築デザインスタジオALTEMY は、建築のカタチがもつ魔法を使い、日常に豊かな変化を与えてきました。今回、金沢21世紀美術館という建築と対峙し、その空間に小さなトリックを仕掛けることで、訪れる人々は… ...
アペルト19 森本啓太
2025年5月20日(火) - 2025年10月5日(日)
森本は16歳でカナダへ移住し、同国を中心に海外で油彩画を発表してきました。2021年以降は東京とカナダの二拠点で活動をしています。風景画や人物画を、ドラマチックな光の表現と古典技法を用いて、ありふれた… ...
積層する時間:この世界を描くこと
4月29日(火・祝) - 9月28日(日)
環境問題、紛争や戦争、貧困や経済格差、人種差別、性的マイノリティの権利、移民・難民問題、新しい感染症など、今日、人類は多くの深刻な問題と直面しています。しかし、我々は類似した問題の多くを過去にも経験し… ...
コレクション展 3
2025年2月1日(土) - 2025年5月11日(日)
2024年度は開館20周年にあたり、一年を通して美術館の最も重要な役割であるコレクションについてご紹介する大規模なコレクション展を開催してきました。本展はその第3弾となります。
当館のコ… ...