高橋治希 / TAKAHASHI HARUKI

展覧会概要

「草木も眠る丑三つ時」。草木も寝静まる静けさのなか、暗闇のなかで見えてくるもの、消えいくものが交錯し、家やまち、生活の営み、それらすべてが自然のなかに溶け込んでいきます。古い町家の前に広がるアスファルト道路がそのまま屋内にもつらなり、アスファルトの草が芽生えています。静かに闇に溶けゆく草は金沢のまちのどこでも見かける草々です。高橋治希は人にとっての自然とは何だろうと問いかけます。緑、草花など、今自然と感じられているものばかりでなく、日々の生活を支える道の象徴であるアスファルトも、人とまちとの関わりのなかで自然と感じられていくのではないだろうか。金沢では古い町家が次々と壊されてアスファルトの駐車場へと変わっていく。そんな現実に対するとまどいでもあります。
多くのものが明るく照らされることでその存在感を浮き上がらせようとしていますが、金沢の入りくんだまちで見かける影のように、かすかな光のなか目を凝らせば見えてくる風景がここにあります。暗さのなかで身のまわりのすべてを感覚でとらえさえすれば、あらゆる自然との対話がそこにもたらされるに違いありません。[髙橋律子]

In “the time when even the plants sleep”, everything melts into nature. An asphalt road running along traditional townhouses goes into a house, and grass of asphalt is growing. Takahashi asks what nature is. We have been familiar with plants and f lowers as nature, but now, even an asphalt looks familiar to us as a natural thing in the context of daily life in town. In Kanazawa’s tangle of streets, there are scenes that begin to emerge in dim light. With a strong sensitivity to everything close to us, we can communicate with nature even in darkness.

プロフィール

高橋治希
1971年金沢市生まれ、金沢市在住。東京藝術大学大学院にて博士号取得。大学在学中から風景と人のかかわりをテーマに制作を続け、1999年より東京から大阪、ロンドンからフランスなど、都市において自分が実際に見た風景の映像でつないでいく《Continuous Landscape》プロジェクトを手がける。2002年より制作場所を金沢に移し、九谷焼の花が渦状に広がりながら、その花のなかに記憶の風景が広がる《風景の感じ方》シリーズを展開している。現在、金沢美術工芸大学油画専攻講師。2009年越後妻有アートトリエンナーレに参加予定。

Born in 1971 in Kanazawa, lives in Kanazawa. Completed the doctoral course of the graduate school at Tokyo National University of Fine Arts and Music, and acquired Ph.D. As a student, he started to work on the theme of relations between landscape and people. In his “Continuous Landscape” project that he has produced since 1999, he links together cityscapes that he filmed in from Tokyo to Osaka, and from London to France. In 2002, he moved to Kanazawa and since then, he has worked on “Ways to Feel Landscape” series, in which landscapes in one’s memory spread in a swirl of Kutani-ware flowers. Currently he also works as a lecturer on oil painting at Kanazawa College of Art, and plans to participate in Echigo Tsumari Art Triennial in 2009.