期間:
2025年5月20日(火) - 2025年10月5日(日)
10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
2025年5月20日(火) - 2025年10月5日(日)
10:00~18:00(金・土曜日は20:00まで)
金沢21世紀美術館 デザインギャラリー
交流ゾーン
月曜日(ただし7月21日、8月11日、9月15日は開場)7月22日、8月12日、9月16日
金沢21世紀美術館 TEL 076-220-2800
建築デザインスタジオ ALTEMY は、建築と人との関わりを見つめ直し、私たちの日常に小さな驚きや豊かな変化をもたらしてきました。本展では、ALTEMYが金沢21世紀美術館の建築を再読することで生まれるささやかな“仕掛け”が、会期を通して少しずつ加えられていきます。それに気づいたとき、あなたとこの美術館との関係は、きっとこれまでとは少し違ったものになるはずです。
ニコラ・ブリオーが『関係性の美学』を著した1998年から、6年後の2004年に金沢21世紀美術館は開館しました。まさに関係性を築くアート作品が館内には散りばめられています。また、Instagramの登場は、SANAAが設計した通称「ウサギ椅子」が、撮影スポットとして人気を博すなど思わぬ効果も生みました。こうした来館者の抱く金沢21世紀美術館のイメージは、いまは広く浸透しています。
しかし、そうした“イメージ”の背後で、私たちは見過ごしてはいないでしょうか。たとえば、椅子に寝転ぶ子どもたち、ロッカーの鍵を手探りで探す来館者、ラッパに声をかけるのをためらう恥ずかしがり屋の誰か。そうした名もなき個々の体験こそが、この美術館の日常をかたちづくっています。
本展の“仕掛け”は、館内の様々な箇所にそっと潜み、20年かけて培った金沢21世紀美術館の公共性を改めて問い直すきっかけとなっています。これらの“仕掛け”と、地域の人や来館者などの間には、ゆらぎのある日常が生まれます。ここでは金沢21世紀美術館の公共性が、美術館によってではなく、訪れる人々によって日々つくられていきます。
その日々つくられる公共性が、その瞬間の特別な映像となって、デザインギャラリーに投影されます。
「PARK IN PROGRESS」を通して、金沢21世紀美術館の「21年目の公共」を一緒に考えていきたいです。
期間:2025年5月30日(金)15:00〜18:00(開場14:30)
金沢21世紀美術館 シアター21
定員:100名
参加費:一般1,000円 学生: 500円
金沢21世紀美術館[公益財団法人金沢芸術創造財団]
株式会社LINNAS Design、OMO5金沢片町 by 星野リゾート
北國新聞社