PROJECTプロジェクト
自治区 金石大野アートプロジェクト アーティスト・イン・レジデンス 魚住哲宏+魚住紀代美
まち音企画その2 匿名の話をする
2021年5月19日(水) - 2021年6月20日(日) ※7月31日まで一部展示を延長
インフォメーション
- 期間:
- 2021年5月19日(水) - 2021年6月20日(日) ※7月31日まで一部展示を延長
8:30〜18:00 - 会場:
-
金石町内各所
(駐車場はありません。できる限り公共交通機関をご利用ください。) - 料金:
- 無料
- お問い合わせ:
- 金沢21世紀美術館 学芸課
(担当:中田、野中、池田)
TEL 076-220-2801
FAX 076-220-2806
概要
ベルリン在住のアーティスト・ユニット魚住哲宏+魚住紀代美は、2020年度より金石大野地域に滞在し、日々の暮らしの中で常に存在しているにもかかわらずほとんど気づかれることのない音に焦点を当てたプロジェクト「まち音企画」を実施しています。
昨年夏の「その1 K商店街につながる路地」に続く「その2 匿名の話をする」では、「誰にも隠されていないけど誰の目にも触れていない町の風景」と、国内外で採集した日常の音を組み合わせたサウンドスポットを、金石町内各所に展開します。
金石町内に点在しているサウンドスポットを見つけるには?
サウンドスポットのご近所の方にのみ、その場所の風景と音に関連したポストカードを配付しています。中には、普段目にしている風景から、いつもとは違う音が聞こえていることに気づいている方もいるでしょう。
そこで見つけた新しい出来事は自分の中だけにそーっとしまっておいてください。あなただけのランドマークを作り、人には決して話さないちょっと変わった秘密を楽しんでみてはいかがでしょうか?
・金石スタジオ/SNSでポストカードを入手する
ポストカードのイメージは、インスタグラムにて公開されています。
また、旧樫田堂(金石通町4-20)内の赤い郵便受けに、現在展示中のスポットのポストカードが入っています。郵便受けを開けて一枚ずつ手に取り、そこに描かれた風景と言葉を頼りに、金石で道ゆく人に「この場所を知りませんか」と尋ねてください。
日常の何気ない風景と音を巡ってちょっと変わったコミュニケーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。
金沢21世紀美術館 自治区AIR 金石大野芸術計画 Instagram
作家プロフィール
魚住哲宏 1980年愛知県生まれ。
魚住紀代美 1981年和歌山県生まれ。
2004年から共同制作をはじめ、2007年より活動拠点をベルリンに移す。2018年の東アジア文化都市2018金沢で開催された「変容する家」に参加し、野町にある古い一軒家を使用した作品を発表。国内外のレジデンスに参加し、その場で出会った物や音を拾い集め、再構成する作品を多く制作している。
自治区 金石大野アートプロジェクト
金沢21世紀美術館は、アーティストと地域が刺激しあい、新しい「何か」が生まれるきっかけとなることを目指して、広坂を飛び出し、金石大野で活動を始めました。今年も、アーティストが金石に滞在し、調査や制作を行うアーティスト・イン・レジデンスだけでなく、皆さんと一緒に金石を楽しむための色々なプログラムを実施していきます。
Images
[参考作品]自治区 金石大野アートプロジェクト アーティスト・イン・レジデンス 魚住哲宏+魚住紀代美 まち音企画その1 K商店街につながる路地
[参考作品]自治区 金石大野アートプロジェクト アーティスト・イン・レジデンス 魚住哲宏+魚住紀代美 まち音企画その1 K商店街につながる路地