-
- 開催予定
- 映画 / 映像
- ミュージック
金沢21世紀美術館「自治区ユース」
『ワーグナープロジェクト』プレイベント ヒップホップの学校 1DAY学校説明会
2021年2月21日(日)
『ワーグナー・プロジェクト』は、高山明が始めたワーグナーのオペラ「ニュルンベルグのマイスタージンガー」に なぞらえた音楽劇プロジェクトです。ただし、オペラをそのまま再演するわけではなく、制作過程も含めて ヒップホップで再解釈して、ワーグナーによる歌合戦オペラの“上演”を試みるものです。これまで横浜(2017)、 フランクフルト(2019)、大分(2020)と都市を移動しながら展開してきました。2022年1月には金沢21世 紀美術館で1ヶ月間にわたってヒップホップの学校を開催する予定です。 今回のプレイベントでは1日限りの「学校説明会」を実施します。ヒップホップに興味がある人、これから始めた いと考えている人、すでにヒップホップをやっている人、新しい演劇や美術のあり方に関心のある人、ちょっと 風変わりな「学校説明会」にぜひお集まりください!
-
- 開催予定
- トーク
自治区ユース 「ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース|ダブル・サイレンス」 展 関連プログラム
連続レクチャー 彫刻の歴史/絵画の歴史
2021年1月23(土)、24日(日)
現在開催中の企画展「ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース|ダブル・サイレンス」をより楽しんでいただくため、高校生から一般の方までを対象としたレクチャーを開催します。今回のレクチャーでは、彫刻史、絵画史に精通する美術史家をお招きし、2回にわたって彫刻と絵画の歴史をたどりつつ、ボレマンスとマンダースの作品へとどのように接続するのか、それぞれの視点から語っていただきます。歴史を知ることは、わたしたちが作品から受け取る、言葉にならない「なにか」の幅を広げ、わたしたちの知覚に奥行きをつくりだしていくはずです。一般の方だけでなく、高校生やユース世代にも聴いていただきたいレクチャーです。 1. 彫刻の歴史―マーク・マンダースをめぐる"なぜ"から考える 2021年1月23日(土) 講師:金井直(かない ただし) 2. 絵画の歴史―西洋絵画史断章ボレマンス理解のために 2021年1月24日(日) 講師:熊澤弘(くまざわ ひろし)