みかんぐみ「みかんぐみのアイディアワークショップ -みんなのがっこう」
2010年6月12日(土) - 2010年9月26日(日)
「みかんぐみのアイディアワークショップーみんなのがっこう」は、子ども達の学びの場である「小学校」について、みんなで考えるプロジェクトです。ここでいう「みんな」とは、建築家グループみかんぐみと、モデル校となった金沢市立新竪町小学校6年生21名、金沢工業大学建築学科13名を中心に、学校関係者や校区を取り巻く地域の人々など、このプロジェクトに関わる全ての人々のことです。
「小学校」を取り巻く環境そのものへの認識やアプローチやプロセスも含め、みかんぐみは次の5つのキーワード―環境、建築計画、コミュニティ、アート、地域学をテーマにワークショップを行います。ワークショップという手法をとるのは、思考のトレーニングをするためです。専門家からの提案のみが優れているという受け入れ方ではなく、自分たちで必要と思うことをどのように実現していくかを共有し、新しい価値の発見や目標の獲得につなげていこうという試みです。
高嶺 格:Good House, Nice Body ~いい家・よい体
2010年4月29日(木) - 2011年3月21日(月)
パフォーマンスからインスタレーション、映像、写真作品に至るまで多彩なアプローチのもと、常に自身の体験や身体を絡めながら社会的論点を炙り出してきた現代美術家、高嶺格。「Good House」と「Nice Body」の2つのプロジェクトから構成される本展では、約1年の会期の中で、我々が生きていく上での根本的な拠り所でありながら、日常の中で愚鈍になりがちな「家」と「体」についての我々の感覚や認識を、プロジェクトに関わる多くの協働者とともにライブに問い直していきます。
Alternative Humanities 〜 新たなる精神のかたち:ヤン・ファーブル × 舟越 桂
2010年4月29日(木) - 2010年8月31日(火)
ヤン・ファーブル(1958年アントワープ、ベルギー生まれ)と舟越桂(1951年盛岡市生まれ)---本展は現代美術をリードする作家の大規模な二人展であると同時に、それぞれの創造の源泉を歴史的名画に表れた宗教的図像のなかに探り、21世紀の人間性とは何かを考えようとするものです。
ベルギーに生まれたヤン・ファーブルは、15-16世紀フランドルの宗教画と呼応しながら、自身の血で描いたドローイングや動物の骨や剥製など有機的素材から成る彫刻によって矛盾に満ちた人間の存在を問いかけます。
一貫して楠の木彫に取り組む舟越桂によって生み出される異形の人間像は、現代を生きる人間の内面を雄弁に語り、日本文化の一大変革期である幕末明治の観音像にみられる日本人の複雑な心情や死生観との共鳴を示します。
本展は、ルーヴル美術館の現代美術担当キュレーターとして活躍中のマリー=ロール・ベルナダック氏との共同制作によって実現するものです。また、企画アドバイザ—の高階秀爾氏と古田亮氏が美術史研究の視座から、二人の現代美術家と壮大な人間の歴史とのつながりを総合的に検証します。約190点にのぼる作品が集い、古今東西が出会う場となる本展は、洋の東西や時代を超えて今に息づく人間の精神のかたちを問います。
八谷和彦《OpenSky》プロジェクト
2010年4月29日(木) - 2010年8月31日(火)
八谷和彦の《OpenSky》は「個人的に飛行装置を作ってみるプロジェクト」として開始され、実際に乗られる1人乗りのジェット・グライダーの実現を目標にしているものです。2010年、最終段階に入った《OpenSky》の全貌を、設計書やテスト飛行記録映像などを交えて紹介します。
EVENTイベント
二十一世紀塾二〇一〇 no.1
KOGEI、いろいろ
2010年6月19日(土)
様々なジャンルで活躍するアーティストや知識人との話場を定期的に設置、発展させていく二十一世紀の寺子屋です。今年は若い才能や新しい表現が生まれてくる現場を作っているキュレーターをモデレーターに迎え、今まさに誕生してくるモノや表現を体感していただきます。
EDUCATIONAL PROGRAM教育普及プログラム
Alternative Humanities 〜 新たなる精神のかたち:ヤン・ファーブル × 舟越 桂
記念講演会「近現代の観音イメージ」
2010年6月27日(日)
近代日本美術に現れる観音のイメージを中心にお話します。伝統的な仏画としての観音像とは違って、近代になると観音のイメージに西洋的なもの、母子像的なものなどユニークな特徴が現れてきます。このことは、日本人の宗教観の変化と関連があると思われますが、狩野芳崖や河鍋暁斎らが描いた具体的な作品を紹介しながら、近代以降の観音表現と宗教観の変化について考えてみます。
講師:古田亮
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」〜八谷和彦「オープンスカイ・プロジェクト」とともに
まるびぃ飛行クラブ「描こう!写そう! 空の絵日記」
2010年6月20日(日)/ 27日(日)
「今日の空はどんなだろう?」
絵に描いたり写真に撮ったりして、まるびぃから見える空を集めよう!
午後2時より八谷さんの作品探検ツアーに出かけます。
飛行機《M-02》を見に行こう!
八谷和彦《OpenSky》プロジェクト
OpenSkyプロジェクト「トークショー〜なぞなぞ宇宙講座in金沢」
2010年6月19日(土)
「航空・宇宙が国家プロジェクトである時代は終わった!かも」
OpenSkyではそんな思い込みで個人的に飛行機を作っているわけですが、空よりももっと上、宇宙を目指す人たちも世界ではぼちぼち現れてきました。そこでこのトークショーでは僕たちが宇宙に行くにはどうすればいい?というテーマで、民間による宇宙開発の可能性や超小型有人宇宙船などについてお話しします。「なつのロケット団」のロケットについてのお話もあるかも。(八谷和彦)
出演: 八谷和彦、野田篤司(野田司令)、藤谷文子
キッズスタジオ・プログラム「ハンズオン・まるびぃ!」
プレイルーム「かたちで遊ぼう!」
毎週土日一部除く
親子一緒に楽しめるスペースです。
いろいろなかたちを並べたりつなげたりして新しいカタチの世界を作ります。
「高嶺 格 Good House, Nice Body 〜いい家・よい体」
学芸員によるギャラリー・トーク
2010年6月5日(土)
担当学芸員が展覧会の見所や作品の魅力について話しながら、皆さんと一緒に展示を鑑賞します。
また、通常の展示以外の特別見学も予定しています。
COMMUNITY EXHIBITION一般主催展覧会
条件に該当する催しがありません。
COMMUNITY EVENT一般主催イベント
条件に該当する催しがありません。