3 29

開館

金沢21世紀美術館

MENU

EXHIBITION展覧会

コレクション展1 あなたが物語と出会う場所

2015年5月26日(火) -
2015年11月15日(日)

インフォメーション

期間:
2015年5月26日(火) 〜2015年11月15日(日)
10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)
会場:
金沢21世紀美術館 展示室
休場日:
月曜日(ただし7/20、8/17、9/21、10/12は開場)、7/21、9/24、10/13
料金:
一般=360円(280円)
大学生=280円(220円)
小中高生=無料
65歳以上の方=280円
※( )内は団体料金(20名以上)前売り券販売はありません。
お問い合わせ:
金沢21世紀美術館 TEL 076-220-2800

概要

今回の「コレクション展1」のテーマは、「あなたが物語と出会う場所」。古くから人は様々な物語を作り出してきました。自然物や身の周りの道具、また人の生活や一生といった身近な存在、宗教、また宇宙や歴史といった我々を創りだした大きな時間や空間からもたくさんの物語が生まれています。美術もそれに寄り添い、たくさんの物語を作品として表現してきました。

この展覧会では、金沢21世紀美術館のコレクションを中心に13点の作品を紹介します。何かの物語が込められている作品が展示されている一方で、見る側が展示された作品やそれの置かれた空間から自分だけの物語を紡ぎだす場合もあります。自分の作る物語はそこにある作品に向き合うことで変化し、これまで自分ですら気づかなかった新たな思考へと繋がっていくことでしょう。

島々のように点在する七つの展示室(恒久展示 カプーア作 “L’Origine du monde”を含む)を巡りながら、作品と出会うことによって、自分のこころの中にどんな物語が生まれるのでしょうか。

関連プログラム

かえっこバザール
日時:10月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)
   各日 10:00〜12:00
会場:授乳室前
参加費:無料
持ってくる物:遊ばなくなったおもちゃ
ギャラリートーク
日時:2015年10月10日(土) 14:00〜(1時間程度)担当キュレーター:野中祐美子
   2015年9月12日(土) 14:00〜(1時間程度)担当キュレーター:野中祐美子
   2015年8月8日(土) 14:00〜(1時間程度)担当キュレーター:野中祐美子
   2015年7月11日(土) 14:00〜(1時間程度)担当キュレーター:立松由美子
   2015年6月13日(土) 14:00〜(1時間程度)担当キュレーター:立松由美子
集合場所:金沢21世紀美術館 レクチャーホール
会場:金沢21世紀美術館 展示室1-6
料金:無料(ただし、当日の本展の観覧券が必要)
※10月10日は美術奨励の日(金沢市民であることを証明できるものをご提示いただくとコレクション展は無料で観覧いただけます)
中村錦平 アーティスト・トーク わが〈現代陶芸〉の半世紀 金沢 / カリフォルニア / 東京焼 / 日本趣味解題 / メタセラミックス
日時:2015年10月24日(土) 14:00〜15:00(開場13:45)
会場:金沢21世紀美術館 レクチャーホール
料金:入場無料
定員:先着80名(申込不要)
小沢剛アーティスト・トーク「金沢での不思議」
日時:2015年10月30日(金) 15:00〜16:30(14:45開場)
会場:レクチャーホール
料金:無料
定員:先着90名
絵本を読もう
日時:2015年7月11日(土) 13:00〜(約40分)
集合場所:授乳室前(キッズスタジオ横)
対象:子どもからおとなまで(小さなお子さんは保護者の方とご参加ください)

出品作家・作品

《てんてんぽう》 1997

© DEKI Yayoi
Photo: KIOKU Keizo

できやよい

1977年大阪府生まれ、同地在住。初個展を開催した1999年、水戸芸術館での「日本ゼロ年」展に最年少で参加し、注目を集める。できやよいは、彼女だけが見ることができる「ななかむら」という世界を、現実世界のなかで絵画として描き出してきた。指の腹で押された無数の絵具が画面を隅々まで覆い、そのひとつひとつには、細筆で人間や動物の表情が描き加えられている。できは、「ななかむら」の住人たちの姿で画面を埋め尽くすのである。こうした手法から生まれる作品は、強迫観念的な異次元空間の様相を呈している。

《ハッピーパラダイズ》 2015

作家蔵
© FUJI Hiroshi
Photo: KIOKU Keizo

藤浩志

1960年 鹿児島県生まれ。福岡県糸島市在住。京都市立芸術大学大学院美術研究科修了。パプアニューギニア国立芸術学校講師、都市計画事務所勤務を経て藤浩志企画制作室を設立。2002年、金沢21世紀美術館開館前のプレ・イヴェントで、「かえっこバザール」プロジェクトを金沢市立城北児童会館で開催。現在、NPO法人プラスアーツ副理事長。十和田市現代美術館長。秋田公立美術大学アーツ&ルーツ科教授。

《Echoes-Crystallization》 2015

作家蔵
© OHMAKI Shinji
Photo: KIOKU Keizo

大巻伸嗣

1971年岐阜県生まれ、東京都在住。東京藝術大学および同大学院で彫刻を学ぶ。大巻伸嗣は、物質や空間のあり方を真摯な態度で探る制作をし続けている。大巻によって変容した非日常空間は、観る人の心に響き、日々の暮らしの中で忘れ去られたものを思い起こさせる。

《金沢七不思議》 2008
© OZAWA Tsuyoshi
photo: KIOKU Keizo
courtesy: Ota Fine Arts, Tokyo, Misa Shin Gallery

小沢剛

1965年東京都生まれ、埼玉県在住。主流と考えられている歴史や社会的制度を批評しながら、自分なりに再解釈して表現に繋げている。自分が訪れた場所の風景を手描きした地蔵とともに写真に収める《地蔵建立》(1988年−)や木製の牛乳箱を小さなギャラリーに見立て、中に作品を展示する《なすび画廊》(1993年−)など、世界各地を移動しながら、継続的にプロジェクトを行っている。極めて個人的な内的世界を表現するのが芸術であるという考えに挑み、他人に相談しながら作品を作るという《相談芸術大学》(1995年−)では、価値観も出自も文化的背景も異なる人々を等価に繋げる場を作り出した。

《日本趣味解題—閉ジタ媚態、既ニシテ》 2000
『東京焼き Anti-Virtual-Reality 「触」と「飾」』展
インスタレーションの一部
© NAKAMURA Kimpei
Photo: KIOKU Keizo

中村錦平

1935年石川県金沢市生まれ、東京都在住。一貫して陶表現を追究しながら、既成の価値体系に対する批評を展開する中村錦平は、小学校4年生当時に体験した第二次世界大戦敗戦が自分の批評精神の起点であるとする。1955 年金沢美術工芸大学中退。割烹「中嶋」で北大路魯山人の器と料理について研究。1960年代、滞在したアメリカの現代陶芸の動向に影響を受ける。さらにその批評眼を、茶陶の窯元、中村梅山の長男という自身の境遇へも向け、88年「東京焼窯元」を名乗る。伝統的価値から切り離されたニュートラルな電気窯と市販の陶土による創造を謳い、93年には個展「東京焼・メタセラミックスで現在をさぐる」を実施。

手前:《セイレーン》2000
中:《出現》2001
奥:《モンスター・ドローイング No.1-No.6》1998
© LEE Bul
Photo: KIOKU Keizo

イ・ブル

1964年ヨンウォル(韓国)生まれ、ソウル在住。1980 年代後半から作品発表を始める。身体的アイデンティティに関わるパフォーマンスから始まり、磁器、バルーン、生魚など様々な素材を横断的に用いた立体作品も発表してきた。美術史や神話上の伝統的な図像、大衆性のあるモチーフを、作家本人の個人的経験や想像といった多様な要素と織り交ぜることによって、文化や時代を超える新たな世界を創出している。また、ポリウレタンやステンレススチールといった現代的な素材も取り入れ、機械と有機体との融合を示すような作品を生み出している。

主催/ほか

主催:
金沢21世紀美術館[公益財団法人金沢芸術創造財団]
協賛:
あめの俵屋、尾山神社、金沢神社、グリル オーツカ、西福寺、佛子園、蓮昌寺