3 29

開館

金沢21世紀美術館

MENU

EXHIBITION展覧会

粟津潔、マクリヒロゲル 1 

美術が野を走る:粟津潔とパフォーマンス

2014年9月13日(土) -
2014年10月13日(月)

アートワーク:鷲尾友公

インフォメーション

期間:
2014年9月13日(土) 〜2014年10月13日(月)
10:00〜18:00(金・土曜日は20:00まで)
会場:
金沢21世紀美術館
展示室14とその周辺空間
休場日:
月曜日(ただし、9月15日、10月13日は開場)9月16日
料金:
「コレクション展 II」との共通観覧券
一般=360円(280円)
大学生=280円(220円)
小中高生=無料
65歳以上=280円

※( )内は団体料金(20名以上)
※ 前売券販売はありません。
お問い合わせ:
金沢21世紀美術館 TEL 076-220-2800

概要

風景と物の因果律、偶然的な出合い。チャンスオペレーション。そうした部分を人間は見ているのだと思う。
粟津潔「美術が野を走る」(『造形思考ノート』p.112より)

 粟津潔(1929-2009)は第二次世界大戦後、荒野と化した東京で映画と美術雑誌を教科書に、山手線車中や路傍の人々を写生し独学で絵を学びました。ポスター《海を返せ》で1955年日本宣伝美術会賞受賞を経て、デザイン、印刷技術によるイメージの複製と量産自体を表現として拡張、「私はすべての表現の分野に、その表現の境界を取り除くだけではなく、階級・分類・格差・芸術に現れた上昇と下降も、取り除いてしまいたいと決断する」 と述べ、様々なジャンルを横断、実験的な表現に挑み続けました。粟津の作品は、ポスターやブックワーク、建築に表れ、町に拡がって行きました。1960年には「メタボリズム」に、大阪万博では、EXPOランド、日本館構想計画にも参加しています。私たちにもなじみ深い高速道路の標識のフォントデザインも粟津によるものです。
 当館は、粟津デザイン室のご厚意により2006年から受贈を開始し、約2786件所蔵。2007年に開催の「荒野のグラフィズム」展では1750件が紹介されましたが、未発表作品や制作過程、実験的行為の手がかりとなる資料、メモなどが多数あり、現在も調査研究を続行中です。
 今年からシリーズ「マクリヒロゲル」と題し、多角的な切り口で未発表作品を含め粟津の世界を紹介します。第一弾となる本展では、アーティストの浜田剛爾の主宰による<Performance>にて1977から79年に粟津が実践したパフォーマンスに着目。浜田は、後に、「アートは、社会的流儀や世界的大義に対して、超越・隔絶した存在であることが、アートが唯一誇っていいことだと思うんです。そのことが否定されたときには、戦う気持ちがあります。僕にとっては、そのこと全体がパフォーマンスと同義だからです」*と語ります。本展はこの視座に立ち、既存のヒエラルキーを解体していった粟津潔の開拓精神を、今日様々な領域で活躍する表現者たちとともに、実践していきます。
金沢21世紀美術館キュレーター 北出智恵子

*「Interview:08 浜田剛爾:偶然を取り込み、形のないものの力を信じて」 北川フラム『アートの地殻変動』、美術出版社、2013年、p.116

関連プログラム

オープニング・プログラム
○第1部  環ROY「いくつもの一緒」
日時:2014年9月13日(土) 16:00~(30分程度)
会場:金沢21世紀美術館 展示室14
出演:環ROY
料金:無料(ただし、当日の「コレクション展Ⅱ 感光と定着」観覧券が必要)

○第2部 スガダイロー×鈴木ヒラク ライヴ
日時:2014年9月13日(土) 19:30~(19:15開場)
会場: 金沢21世紀美術館シアター21
出演:スガダイロー(ピアノ)、鈴木ヒラク(ライヴ・ドローイング)
料金:2,000円
定員:140名
チケット取扱:金沢21世紀美術館ミュージアムショップ TEL 076-236-6072
       ローソンチケット Lコード: 59486 TEL 0570-084-005 http://l-tike.com
講演会
日時:9月14日(日) 14:00~(13:45開場)
会場:金沢21世紀美術館 レクチャーホール
講演者:三田晴夫(美術ジャーナリスト)
料金:無料(ただし、当日の「コレクション展Ⅱ 感光と定着」観覧券が必要)
定員:80名
講演会「粟津潔《海を返せ》と《パフォーマンス・スコア》調査と修復」
日時: 2014年9月15日(月) 14:00~
会場:金沢21世紀美術館 レクチャーホール
講演者:中越一成(石川県文化財保存修復協会)、梶青華(石川県文化財保存修復協会)
モデレーター:北出智恵子(金沢21世紀美術館本展キュレーター)
       内呂博之(金沢21世紀美術館コンサベーター/キュレーター)
料金:無料(ただし、当日の「コレクション展Ⅱ 感光と定着」観覧券が必要)
定員:80名
鷲尾友公 公開制作
日時:2014年9月26日(金)、27日(土)
会場:金沢21世紀美術館 展示室14
料金:無料(ただし、当日の「コレクション展Ⅱ 感光と定着」観覧券が必要)
粟津潔映像作品上映
日時:9月13日(土)、14日(日)、15日(月)、20日(土)、21(日)、23日(火)、27(土)、28(日)、10月4日(土)、5日(日)、11日(土)、12日(日)、13日(月)、終日
会場:金沢21世紀美術館 レクチャーホール
※ただし、他事業使用時には上映時間に変更あり
絵本を読もう
日時:9月27日(土) 14:00〜(約40分)
   10月12日(日) 14:00〜(約40分)
集合:金沢21世紀美術館 授乳室前(キッズスタジオ横)
料金:無料
対象:子どもから大人まで(幼児は保護者同伴)
ギャラリー・トーク
本展担当キュレーターが作品の見どころを紹介します。
日時:10月11日(土) 14:00〜
集合:金沢21世紀美術館 レクチャーホール前
料金:無料(ただし、当日の「コレクション展Ⅱ 感光と定着」観覧券が必要)
※「コレクション展Ⅱ 感光と定着」と同時開催です。
高橋悠治×笹久保伸、青木大輔、Irma OSNO/秩父前衛派 パフォーマンス
日時:10月12日(日) 18:15〜(18:00開場)
会場:金沢21世紀美術館展示室14とその周辺
出演:高橋悠治、笹久保伸、青木大輔、Irma OSNO/秩父前衛派、鷲尾友公 ほか
料金:2,000円
定員:60名
チケット取扱:金沢21世紀美術館ミュージアムショップ TEL 076-236-6072
        ローソンチケット(Lコード: 59497)TEL 0570-000-777 URL http://l-tike.com
島田璃里ピアノ・パフォーマンス 「ヴェクサシオン:サティと粟津と回遊する」
日時:2014年10月13日(月) 終日
場所:金沢21世紀美術館展示室14
出演:島田璃里、梅田哲也
チケット:無料(ただし、コレクション展Ⅱ観覧券必要)

作家プロフィール

粟津潔(あわづ・きよし)

1929年東京都(日本)生まれ、2009年神奈川県川崎市(日本)にて逝去。
独学で絵・デザインを学ぶ。1955年、ポスター作品《海を返せ》で日本宣伝美術会賞受賞。戦後日本のグラフィック・デザインを牽引し、さらに、デザイン、印刷技術によるイメージの複製と量産自体を表現として拡張していった。1960 年、建築運動「メタボリズム」に参加、1977年、サンパウロ・ビエンナーレに《グラフィズム三部作》を出品。1980年代以降は、象形文字やアメリカ先住民の文字調査を実施。イメージ、伝えること、ひいては、生きとし生けるものの総体のなかで人間の存在を問い続けた。その表現活動の先見性とトータリティは、現在も大きな影響を与えている。

ゲストプロフィール

鷲尾友公 (わしお・ともゆき)

1977年愛知県生まれ。造形業塗装業を経てイラスト、デザイン、写真、8mmフィルムを手がけ、また、オリジナル・モチーフ「手君」を生み、鞄、洋服、手ぬぐいに展開するなど様々な領域を越えて活躍するアーティスト。日々の生活に垣間みるワンシーンを捉え、物語として独自の視点とラインでドローイング表現する。ロンドン、ベルリン、上海など世界でも発表。音楽や映像、ストリートカルチャーとの関わりも深い。近年は粟津潔のモチーフを取り込んだイメージ、CDジャケットなども手がけている。

環ROY (たまき・ろい)

1981年、宮城県出身。東京都在住。ラッパー/トラックメイカー。主に音楽作品の制作とパフォーマンスを行う。これまでに、最新作『ラッキー』を含む4枚のフルアルバムを発表する。フジロックフェスティバルなど国内外の様々な音楽祭に出演。第17回文化庁メディア芸術祭推薦作品『ワンダフル』を発表。鎮座DOPENESS/Buffalo Daughter/サカナクションなどコラボレーションも多数。

スガダイロー

ピアニスト。1974年生まれ鎌倉育ち。洗足学園ジャズコースで山下洋輔に師事、卒業後は米バークリー音楽大学に留学。帰国後「渋さ知らズ」や「鈴木勲OMA SOUND」で活躍し、坂田明や森山威男、小山彰太、田中泯とも共演を重ねる。2008年、初リーダーアルバム『スガダイローの肖像』(ゲストボーカル・二階堂和美 3曲参加)を発表。2010年には山下洋輔とのデュオライブが実現。自己のトリオ(東保光 b、服部マサツグ ds)での活動のほか、向井秀徳(ZAZEN BOYS)、七尾旅人、中村達也(LOSALIOS、ex:BLANKEY JET CITY)、志人(降神、TriuneGods)、灰野敬二、U-zhaan、仙波清彦、MERZBOW、吉田達也(ルインズ、是巨人、ZENI GEVA)らと即興対決を行う。2011年に『スガダイローの肖像・弐』でポニーキャニオンからメジャーデビューを果たし、2012年には初のソロ・ピアノ作品『春風』、志人との共作アルバム『詩種』、2013年自己のトリオにて『刃文』、2014年『山下洋輔×スガダイロー』をvelvetsun productsよりリリース。

鈴木ヒラク (すずき・ひらく)

1978年宮城県生まれ。神奈川県出身。“描く”という行為を主題に、平面・インスタレーション・壁画・映像・パフォーマンス・彫刻など多岐にわたる制作を展開。時間や空間の生成と変容の方法として、ドローイングの領域を拡張し続けている。近年の個展に2013年Daiwa Foundation(ロンドン)、2011年 WIMBLEDON space(ロンドン)、2010年 ギャラリー・デュ・ジュール(パリ)。グループ展に2014年「バンクーバービエンナーレ」(カナダ)、2013年「NISSAN ART AWARD」(BankART/横浜)、2013年「ソンエリュミエール、そして叡智」(金沢21世紀美術館/石川)などがある。様々な音楽家とのセッションによるライヴ・ドローイングや、コム・デ・ギャルソンとのコラボレーションでも知られる。著書に『GENGA』、『鉱物探し』。

三田晴夫 (さんだ・はるお)

1948年、福岡県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。毎日新聞社社会部記者を経て、1980年から学芸部記者として美術を担当。展覧会などの週評・月評を執筆した。2008年に定年退職し、現在フリーの美術ジャーナリスト。美術月刊誌への執筆のほか、「菊畑茂久馬1983―1998 天へ、海へ」展(1998年、徳島県立近代美術館)、「清水晃・吉野辰海 漆黒の彼方 犬の行方」展(2012年、埼玉県立近代美術館)、「佐藤時啓 光―呼吸 そこにいる、そこにいない」展(2014年、東京都写真美術館)などの図録や、『中村宏画集1953―1994 タブロオ機械』、『浜田浄作品集Ⅱ』などのテクストを担当してきた。美術記者会会友、美術評論家連盟会員、多摩美術大学非常勤講師。

一般財団法人石川県文化財保存修復協会

1997(平成9)年に修復工房を設立、保存修復において県立付属施設では全国唯一。地方に於ける文化財保存修復の拠点として活動をしている。絵画、書籍、古文書、典籍、板絵等の保存修復、漆工芸品、建造物内装等の保存修復、文化財の損傷状況調査、手すき和紙の現状及び備蓄状況等の調査、関連他業種との交流や講師派遣による講習会、後継者の育成、上記に付帯した数々の事業を実施。1998(平成10)年から、国指定重要文化財建造物部門の内装修復、2003(平成15)年から国指定重要文化財歴史資料部門の保存修復などを継続して行う。近年は、近現代の建造物図面や現代美術の保存修復に着手。文化財修復において、修理前の現状、修理中の状態、修理後の現状などを写真、調書に克明に記録。その全資料は工房に保管、未来の保存修復の資料として生かすと同時に文化財を後世に残していくことを目指す。本展では、出品作品の修復を担った代表理事の中越一成と協会員の梶青華が講演に登壇する。

え・柳生弦一郎

高橋悠治 (たかはし・ゆうじ)

柴田南雄、小倉朗、ヤニス・クセナキスに作曲をまなぶ。1960年代に草月アートセンター、その後ヨーロッパとアメリカで現代音楽演奏。1976年から現在まで画家富山妙子と映像と音楽による物語を共作。1974−76年音楽雑誌『トランソニック』編集。1978−85年『水牛楽団』を組織し市民集会で演奏。月刊『水牛通信』発行。1991−2005年、高田和子のために三味線と声のための作品を書く。2006年から栃尾克樹とのコラボレーション。2008年から波多野睦美のために歌を書きピアノを弾いている。 著書:『高橋悠治/コレクション1970年代』(平凡社)『音の静寂静寂の音』(平凡社)『きっかけの音楽』「カフカノート』(みすず書房)

©ホンマタカシ

笹久保伸 (ささくぼ・しん) /音楽家、秩父前衛派

ギタリストとして活動を開始。2004年から2007年までペルーに在住、アンデスの農村で音楽を採集調査しながら演奏活動を展開。イタリア、ギリシャ、ブルガリア、アルゼンチン、チリ、ボリビア、ペルーでソロ公演を行う。近年はアート運動「秩父前衛派」を始動。作曲、映像、美術、文筆、演劇など様々な活動を展開。2013年には8ミリフィルムで映画2作品を、2014年は秩父の仕事歌を集めた『秩父遥拝』(アオラコーポレーション)、粟津潔×秩父前衛派×飴屋法水による『すてたろう』、作曲家・藤倉大との共同制作によるアルバム『Manayachana』を発表。また、作曲家の高橋悠治、Sylvano Bussotti、Carlo Domeniconi、杉山洋一に新作を委嘱し、度々初演をしている。

青木大輔 (あおき・だいすけ) /シーク奏者、秩父前衛派

幼少の頃シーク(アンデスの楽器)と出会い、様々なミュージシャンと日本各地で演奏活動を展開。13歳の時に奥秩父の中津集落で偶然笹久保伸と出会い意気投合し共に演奏活動を始め、2009年、数人の仲間らと秩父前衛派を結成。その独創的な演奏スタイルとキレは唯一無二として高く評価されている。2013年、秩父前衛派の映画に出演。2014年、CD『秩父前衛派』『すてたろう』を秩父前衛派として制作。椹木野衣、飴屋法水のユニット『グランギニョル未来』に役者&音楽演奏で参加。

Irma Osno (イルマ・オスノ) /歌手、秩父前衛派

ペルーのアンデスの町アヤクーチョ生まれ。
首都のリマで中高の国語科教員として働きながら、生まれ育ったアンデスの音楽を歌い、ペルーにて自身のユニットでCDを多数リリース。また、踊り手としても活動。2009年より秩父前衛派に関わり、2013年に笹久保伸との共作CD『アヤクーチョの雨』を日本でリリースし各方面で高く評価される。2014年は椹木野衣、飴屋法水の誘いにより、役者&歌で『グランギニョル未来』に参加。

武田雄介(たけだ・ゆうすけ)

1985年広島県生まれ、石川県在住。2014年金沢美術工芸大学大学院美術工芸研究科博士後期課程修了。2011年個展「SUNSET is SUNRISE」(Mori Yu Gallery/東京)に始まり、2013年グループ展「MOBILIS IN MOBILI」(コーポ北加賀屋/大阪、CASHI/東京、問屋町スタジオ/金沢へ巡回)などで発表。絵画を追求し、即興的なイメージをドローイングの集積たるブック・フォーマットに編集したもの、風景やイメージの多層世界を絵画というかたち等で表現してきた。近年、写真、映像、インスタレーションなどにも取り組む。輪郭が露にされ得ない、境界の定まらない時間、空間、そして記憶の領域(アンビエント)の視覚化を試みる表現が特徴である。

絵・鷲尾友公

島田璃里(しまだ・りり)/ピアニスト

1948年京都生まれ。フランス留学からの帰国後の1975年より、エリック・サティの作品を中心にコンサート活動を始める。野鳥の愛好家としても知られ、自然と芸術との調和をめざすユニークなイベントを、全国各地で展開中。CDに『サティの休日』(ソニー/日本)、『サティピアノワークス』(ソニー/ドイツより全世界発売)ほか。著書に『サティ弾きの休日』(時事通信社)、『鳥たちのふしぎ・不思議』(共著・晶文社)、『歌う鳥、さえずるピアノ・CDブック』(草思社)がある。

梅田哲也(うめだ・てつや)/アーティスト

熊本県生まれ、大阪府在住。
2000年前半頃より、パフォーマンスを発表し始め、2002年には「Festival
Beyond Innocence」に参加。2005年、展覧会「sun and escape」に参加。
以降、ライブ出演や展覧会参加、ミュージシャン、パフォーマー、美術家との
コラボレーションなど国内外で幅広く活動する。現場となる空間に身を置
き、耳を傾け、音の流れと身体との関係性を探り、身近な家電、日用品や廃
品などを組み合わせ、気圧、重力、電流、水流といったエネルギーを用いて、
時に機械のエラーや予測不可能な人の動きや自然現象を組み込む手法で
制作する。そうして空間自体に潜在する可能性を引き出し、モノの光と音と
運動が奏でる即興的な現象を立ち現す。インスタレーション、演奏、パ
フォーマンスのいずれにも捉えられるその形態には、「音」を軸に、時間と空
間を交差する独自の領域が創出される。

関連書籍

粟津潔、マクリヒロゲル1「美術が野を走る:粟津潔とパフォーマンス」粟津潔、マクリヒロゲル2「グラフィックからヴィジュアルへ:粟津潔の視覚伝達論」記録集

デザイン:鷲尾友公
価格:2,500円(税別)※DVD2点付
収録内容:
◯粟津潔、マクリヒロゲル1「美術が野を走る:粟津潔とパフォーマンス」
・展示風景
・「美術が野を走る:粟津潔とパフォーマンス」北出智恵子(調査報告兼論考)
・「パフォーマンスからみた粟津潔の世界」三田晴夫(2014.9.14講演会採録)
・「《海を返せ》《パフォーマンス・スコア》調査と修復」中越一成、梶青華2014.9.15講演会採録)
・インタヴュー:原広司
・「美術が野を走る:粟津潔とパフォーマンス」目録(全110件)
・付属DVD2点(1. ドキュメンタリー/2. パフォーマンス記録)
◯粟津潔、マクリヒロゲル2「グラフィックからいヴィジュアルへ:粟津潔の視覚伝達論」
・展示風景
・「粟津潔の視覚伝達論」北出智恵子(調査報告兼論考)
・インタヴュー:杉浦康平
・「グラフィックからヴィジュアルへ:粟津潔の視覚伝達論」目録(全93件)
◯巻末資料
展覧会概要/関連プログラム/作家プロフィール/ゲスト・プロフィール

○付属DVD
・DVD1:ドキュメンタリー「美術が野を走る:粟津潔とパフォーマンス」
 - 編集、制作:中川陽介
 - グラフィック、イラストレーション:鷲尾友公
 - 出演:粟津潔、鷲尾友公、環ROY、スガダイロー、鈴木ヒラク、三田晴夫、中越一成、梶青華、武田雄介、高橋悠治、秩父前衛派(笹久保伸、青木大輔、イルマ・オスノ)、島田瑠璃里、梅田哲也

・DVD 2 「美術が野を走る:粟津潔とパフォーマンス」パフォーマンス記録
 - 編集・制作:中川陽介
 - グラフィック、イラストレーション:鷲尾友公
 - コンテンツ
  1. 環ROYパフォーマンス「いくつもの一緒」
  2. スガダイロー×鈴木ヒラク ライヴ
  3. 高橋悠治×秩父前衛派(笹久保伸、青木大輔、イルマ・オスノ)パフォーマンス
  (ほか参加者:鷲尾友公、武田雄介、中川陽介、ナカサアンドパートナーズ、北出智恵子)
  4. 島田璃里×梅田哲也パフォーマンス「ヴェクサシオン:サティと粟津と回遊する」
  5. 粟津潔「Summer Performance 1979」

金沢21世紀美術館 ミュージアムショップ(TEL 076-236-6072)にて販売中

Images

    撮影:中道淳/ナカサ&パートナーズ

    撮影:中道淳/ナカサ&パートナーズ

    撮影:中道淳/ナカサ&パートナーズ

    《海を返せ》 1955
    金沢21世紀美術館蔵
    © AWAZU Yaeko

    《パフォーマンス・スコア》1979
    金沢21世紀美術館蔵
    © AWAZU Yaeko

    《パフォーマンス・スコア》1978頃
    金沢21世紀美術館蔵
    © AWAZU Yaeko

    粟津潔パフォーマンス「千遊記」 1977
    金沢21世紀美術館蔵
    © AWAZU Yaeko

    粟津潔パフォーマンス「Performance & Object」1978
    金沢21世紀美術館蔵
    © AWAZU Yaeko

    鷲尾友公による展示室14外壁のプラン

主催/ほか

主催:
金沢21世紀美術館 [公益財団法人金沢芸術創造財団]
協力:
粟津デザイン室、HIGURE 17-15 cas、株式会社オトムラ、一般財団法人石川県文化財保存修復協会、ナカサ & パートナーズ